ハラスメント対策・管理職の研修をお考えでしたら、【フィーリッチ】にご依頼ください。通信系システムや交通系システムの構築に23年携わり、2016年に独立しました。
これまでの経験を活かして、女性管理職の育成に力を入れている、もしくはハラスメント問題に敏感になっている企業に適した研修をご提案可能です。研修はどなたでも分かりやすいように丁寧に進めていきますので、ぜひお任せください。
職場で起こるハラスメントの中でも多いものの1つとして挙げられるのが、セクハラです。女性が被害者であるケースが多く、卑猥な言葉や身体的な特徴の指摘、差別的な発言など、その内容は多岐にわたります。相手に「不快だ」と思わせるとセクハラになるため、はっきりとした定義が難しいのが特徴です。また、セクハラは女性が男性に行った場合も該当します。
パワハラは、職場での人間関係や立場を利用して苦痛を与えてしまう行為を指します。一般的には上司が部下に多くの仕事を強制的に行わせたり、他の人がいる前で過剰に罵ったりなどの行為をするとパワハラと定義できます。しかし、部下が上司に対して行うパワハラも存在しますので、注意が必要です。
モラハラは、態度や言葉によって陰湿に嫌がらせをする行為です。社内でターゲットを孤立させたり、仕事の範囲を強制的に制限したりなど、セクハラやパワハラとは違い、周りが気づきにくいのが特徴です。あらゆる人間関係の中で起こってしまう可能性があり、1人ではなく集団で行われるケースもあります。
ハラスメント対策に関してより理解を深めたい場合は、【フィーリッチ】をご利用ください。研修では曖昧になりがちなハラスメントの定義を、分かりやすく解説いたします。
経験などに基づいた話もしつつ研修を行いますので、退屈に感じることなくハラスメント対策について学べます。ハラスメント対策の研修をご希望の方は、お電話・FAX・メールからお問い合わせください。
屋号 | フィーリッチ(Feel Rich) |
---|---|
住所 | 〒860-0044 熊本県熊本市中央区水道町4-1アートビル 4F-C |
TEL | 070-6574-2607(池田) |
URL | https://www.feelrich.jp |