今日(8/25)は、熊本市で熊本県専修学校各種学校連合会様の研修に登壇してまいりました。
お声がけいただき、ありがとうございます。
ここでも、冒頭で「アンガーマネジメントをご存知の方?」と必ずお伺いしましたが、
やはり、まだまだの認知度でした。
手を挙げた方は、個人的にわたしの一般向け講座を受講した方でしたから。
終了後のアンケートは、全員が高評価でした。
ただ、ワークで使った「薔薇」の漢字の覚え方で、わたしが「土人」という言葉を使ったため、
「差別用語を使われたのでびっくりした」というコメントがありました。
わたし自身はその言葉を元々の言葉の持つ「土着の人」という意味でとらえており、
差別用語として使っていませんでしたが、昨年くらいに沖縄などで差別用語として使われて
いたことを思い出し、配慮が足りなかったな、と反省しました。
終了後には、片付け中に会場のホテルスタッフの方にも、
「自分も興味がある」「えらくなってうちにも呼びたい」と言っていただき、大変うれしかったです。
少しづつ、地元、熊本での仕事が増えてきました。
人が人に当たらない世の中に貢献できるよう、これからも頑張っていきたいと思います。
研修は、熊本から全国どこにでも参ります。
お気軽にお問い合わせください。