今日(8/18)は、熊本市で熊本市立小中学校事務研究会様の研修に登壇してまいりました。
お声がけいただき、ありがとうございます。
事前のご要望で内容を調整し、グループワークをたくさん盛り込んだ研修を行いました。
通常最低3時間はとる内容をなんとか2時間につめこみました。
もちろん、少し基礎情報や解説、ワークの回数は削りつつではありましたが、
いつも事務作業を行われている方々でしたので、きっと大丈夫でしょう!と。
午後からの研修は睡魔が襲ってくる時間ですが、ワイワイと盛り上がり、
自分はこう思う、え~そうなの~!?という意見交換が活発に行われていました。
本当ならグループワークをもう少し深めたいところでしたが、時間の関係上、
「自主勉強会の中で今のようなことを継続的やっていってください」とお話し、
終了しました。
アンガーマネジメントは、イライラや怒りの感情と上手に付き合う心理トレーニングです。
スポーツ同様、継続的に取り組んで初めて成果が生まれます。
だから、何回も呼んでいただくより、自分たちでできるようになっていただきたいですね。
尚、冒頭で、「アンガーマネジメントをご存知の方?」と必ずお伺いするのですが、
やはり、熊本ではまだまだの認知度でした。
もっと頑張ります。
研修は、熊本から全国どこにでも参ります。
お気軽にお問い合わせください。