アンガーマネジメントとは、1970年代にアメリカで始まったアンガー(イライラ、怒りの感情)をマネジメントする(上手に付き合う)ための心理教育です。
アメリカでは、ビジネスパーソン、政治家、弁護士、医師、スポーツ選手、俳優や、職業にとらわれず、実に様々な人達がよりよい生活や仕事、人間関係を手に入れる為に技術を取得し、「アンガーマネジメント」をしています。
トラブルを起こすと裁判所からアンガーマネジメント受講命令が出ることも。
★参考:犯罪者にアンガーマネジメント受講命令(安藤俊介ブログ)
人間関係でトラブルにならないように
子育てで不必要にイライラしないために
職場でイライラせずに効率的に仕事をするために
学校で子どもたちの情操教育の一環として
弁護士、医師などのストレスの高い仕事の人はストレス対策として
経営者は、怒りにまかせた行動で信頼を失わないため、部下のマネジメントのため
スポーツ選手は、試合中に頭を冷静に保ち、最高のパフォーマンスを発揮するため
政治家は、怒りで失態をおかしたり、醜態をさらさないため
上に挙げた例では、ごく一部にすぎません。
怒りの原因というものは人により様々です。
怒っているのは分かるけれど、
本当の根本にある自分の怒りの原因、問題はなんなんだろう?
怒りの根本には、実は様々な感情が隠されています。
その感情がなんなのか?自分の怒りが起こる原因は一体どこからなんだろう?
アンガーマネジメントを学ぶ事によって、自分自身の怒りを理解し、コントロールしたり、癒したり、ポジティブなものへ変換させたり、自分の中でたくさんの変化が生まれ、感情がさらに豊かになり、職場での問題解決や、夫婦や友人、人間関係全般、自分の周りに関係するあらゆる物事に良い循環が生まれます。
「自分のイライラした感情をなんとかしたい」または、「怒りの感情とうまく付き合って良い方向に物事をもっていきたい」とお考えのあなた。
アンガーマネジメントは必ずお力になれますよ。